今回、株式会社Progateさんのオフィスにお邪魔させていただき、データラーニングギルドさんが運営している「データサイエンスなんでもLT会」で登壇させていただきました!
初めて参加させていただいたのですが、LT会のテーマや感想について共有したいと思います。
イベントについて
データラーニングギルドmeetup#1
〜あなたのアウトプットを応援!データサイエンスなんでもLT会〜
イベントページはこちら:
👉https://data-learning-guild.connpass.com/event/357101
テーマ
「広告運用者がTableauを活用できるのか?」というテーマで、今私が学習しているTableauについて、お話させていただきました。
DATA Saberに挑戦しており、その学習の中で「広告コンサルタント業務に活かせるかも?」という内容でまとめました。
具体的には、「予測機能」と「パラメータと計算フィールドを使用した期間を自由に切り替えて、データを表示する方法」をご紹介しました。
LT会に参加して良かった点
オフライン登壇の経験
今回、自分が話しやすいテーマを選んで登壇しましたが、今後は「相手の貴重な時間をいただいている」という点を強く意識する必要があると感じました。
また登壇の機会がございましたら、聴いてくださる方の視点に立ち、より興味を持っていただけるテーマや構成を意識していきたいと思います。
幅広い知見に触れられた
ほかの登壇者の方からは、
- Tableauを使う前段階のデータ加工に関する話
- Google Big Queryの歴史や流行の背景
- インハウスだからこそ直面するデータ分析の課題
など、幅広い視点のお話を伺うことができ、とても刺激を受けました。
特に広告業界で注目されている MMM(マーケティング・ミックス・モデリング) の話題には驚きつつも、大変勉強になりました。
広告 × データサイエンスの可能性を実感
「デジタル広告とデータサイエンスは、交わることでより大きな成果を生み出せるかも?」と感じました。
データサイエンスで使われる以下の考え方と統計学の分析手法も、広告運用に取り入れることで大きな強みになるかなと考えております。
- マルチレベル・モデル
- 計量経済学
- ベイズ統計
まとめ
もともとは DATA Saberの活動の一環として登壇を決めたのですが、結果的にそれ以上に多くの学びとつながりを得ることができました。
初めての参加でしたが、とても有意義な時間を過ごせたので、また機会があればぜひ参加したいと思います。
このイベントを開催またご準備いただいた皆さま、本当にありがとうございました!