Tableau【初心者向け】複数のデータを結合する際の注意点

Tableau

はじめに

Tableauで複数のデータを結合(ブレンド)するとき、思わぬ結果に悩まされた経験はありませんか?
私自身、Tableauを使い始めたころに「データを結合しただけで結果が変わる」という失敗をしました。
この記事では、その失敗と解決方法を初心者の方向けに簡単に紹介します。

失敗のきっかけ

当時私は、「オーダー」「関係者」「返品」という3つのデータをリレーションシップで結合していました。
特に深く考えず、「とりあえず全部つなげばOK」と思っていたのが間違いの始まりです。

発生した問題

リレーションシップをそのまま設定した結果、本来とは異なる数値やレコードが表示されてしまいました。
これは、Tableauが複数のデータソースを組み合わせるときに、どのキー(項目)を基準に紐づけるかを正しく理解していなかったことが原因でした。

以下のViz(グラフ)を比較すると、全く違う結果が表示されますね。
間違った結果で意思決定するのはとても危険です⚠

原因:3つ以上のデータを結合したときの落とし穴

初心者がやりがちなミスは、

  • どのフィールドでつなぐかを明確にせずにリレーションシップを設定してしまう
  • それぞれのデータに「重複」や「多対多関係」があることを見落とす

この結果、意図しないデータの膨張や欠損が起きます。

リレーションシップ・結合について、詳しく学びたい方はこちら↓
データの関連付け(Tableua公式ヘルプ)

ただ、「今すぐに正しいグラフを作りたい!」という方は、次の方法でシンプルに解決できます↓

解決策:「結合」でデータを扱う手順

STEP1:”オーダー”をドロップ&ドラッグ

STEP2:”オーダー”を右クリックして開く

STEP3:”関係者”をドロップ&ドラッグ

STEP4:”返品”をドロップ&ドラッグ

完成!

この手順で作成すると、意図したグラフが正しく表示されました。

まとめ

  • 3つ以上のデータをブレンドするときは、リレーションシップの設計を慎重に!
  • 「どの項目を軸に結合するか」を明確にしておく
  • 結合後は必ず数値の整合性をチェックする

私の失敗をきっかけに、皆さんが同じ落とし穴にハマらないように願っています。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました